【津山少林寺拳法連盟】美作地区大会のご報告④
閉会式では、冒頭表彰式が行われ、それぞれのクラスごとに表彰されました。なお、1位から3位までの拳士にはメダル(金・銀・銅)が授与されました。
閉会のことば
秋川 健一 鏡野スポーツ少年団 部長が、1日を通じて総評とお礼のごあいさつをされました。
来年の大会は、主管が鏡野スポーツ少年団に決まっています。
よろしくお願いします。
閉会式では、冒頭表彰式が行われ、それぞれのクラスごとに表彰されました。なお、1位から3位までの拳士にはメダル(金・銀・銅)が授与されました。
閉会のことば
秋川 健一 鏡野スポーツ少年団 部長が、1日を通じて総評とお礼のごあいさつをされました。
来年の大会は、主管が鏡野スポーツ少年団に決まっています。
よろしくお願いします。
スポーツ少年団の交歓大会でもあるので、「誓いのことば」の披露がありました。
向かって左側から 市 智希くん、井上 航希くん、井上 翔太くん、田中 琉己くんです。
初体験でしたが、無事にやりきれました。きっといい思い出になったことでしょう。
大会をスムーズに進行するべく、アナウンスをしてくださった、岡山真庭道院 拳友会のスタッフのお二人です。
左側が林さん、右側が黒田さんです。
後ろの黒田先生の笑顔が素敵です。
大会長あいさつ
鷹取 孝至 大会長(美作林野道院 拳友会 代表・美作林野スポーツ少年団 部長)がご挨拶をされました。
来賓紹介・あいさつ
太田 昇 真庭市長の代理としてご臨席を賜りました、真庭市スポーツ・文化振興課の松尾 憲和 課長様よりお祝辞をいただきました。
太田市長からのメッセージを代読してくださいました。
真庭市教育委員会から、沼 信之 教育長様がおいでくださり、ご挨拶をいただきました。
公私ともにたいへんお忙しい中、大会に『華』を添えてくださり、心より感謝申しあげます。
ありがとうございました。
審判長諸注意
須原 正二 大会審判長(津山西道院 拳友会 代表・津山西スポーツ少年団 代表)が、審判規定とか、競技に臨む姿勢などをお話しされました。
各道場から3名づつ、お手伝いいただく補助員がいますが、みなさんも大会構成員として最後までご協力いただきました。
たいへんお世話になりました、ありがとうございました。
6月26日(日)、真庭市立久世体育館(真庭市久世)において、美作地区大会が開催されました。美作ブロック内の各道場から多くの拳士や集い、日頃の修練の成果を競い合いました。
大会実行委員長である黒田 靖 岡山真庭道院 拳友会 代表が開会宣言を行い、“熱い戦い”が始まりました。
模範演武が披露されました。演武者は、津山西道院 拳友会の松本 藍里 ー 有川 茜 組です。
各道場ごとに整列しています。
津山道院 拳友会・津山スポーツ少年団、美作勝央道院 拳友会・勝央町スポーツ少年団、作東道院 拳友会・作東スポーツ少年団、津山川崎スポーツ少年団、津山西道院 拳友会・津山西スポーツ少年団、美作林野道院 拳友会・美作林野スポーツ少年団、奈義スポーツ少年団、鏡野スポーツ少年団、津山高倉スポーツ少年団、勝北スポーツ少年団、そして本大会の主管である岡山真庭道院 拳友会の皆さんです。
鎮魂行の主座は、坂本 剛 准拳士初段(所属:岡山真庭道院拳友会)です。
副座は、金田 和彦 拳士(左)と菱川 貴理 拳士(所属:同)です。
地元開催で、なおかつ初体験のためか、みなさん幾分緊張しておられます。でも、厳かにきちんと鎮魂行ができました。
お疲れさまでした。
お昼の休憩時間にみんな揃って、会場(体育館)の玄関のところで撮りました。
熱戦の後の閉会式(表彰)では、安藤-河本組が、2位に入りました。
中尾さんが5位、山本さんは8位でした。
みなさんよく頑張りましたね、お疲れさまでした。
須原先生(理事長)、宗野先生(種目別委員長)、鷹取先生(理事)、畝岡(副理事長)も応援隊として親御さんたちと一緒に行ってきました。
みんなで一緒に集合写真を撮っていただきました。
こうやって仲間同士で大会に出場できて・・・・、やっぱり、うれしいもんですね。
昨夜の“前夜祭”では、指導者たちは大いに盛り上がってました(笑)。
津山東高校の豊福先生が、安藤さんと河本さんと山本さん(林野高校)の3人の引率責任者として帯同してくださいました。
2位の表彰状と盾が学校にもたらされました。
おめでとうございます。
女子単独演武の部に出場した
中尾 好花 さん(津山西道院)です。
同じく、女子単独演武の部に出場した
山本 佳歩さん(美作林野道院)です。
女子演武の部に出場した、河本 あかりさん(勝北スポ少)と 安藤 海咲さん(美作林野道院)です。
大会独特の緊張感の中でも、みんな、日頃の修練の成果をいかんなく発揮してくれました。
6月18(土)、19日(日)の2日間、山口県立山口農業高校(山口市小郡)で中国大会があり、既報のとおり当連盟から中尾さん(津山高校@津山西道院所属)と山本さん(林野高校@美作林野道院所属)と安藤さん(津山東高校@美作林野道院所属)と河本さん(津山東高校@勝北スポーツ少年団所属)がそれぞれ岡山県代表として出場してきました。
中国5県から・・・・と言いたいところですが、鳥取県と島根県の高校は、全国高体連に加盟できてないそうで、残念ながら出場できないそうです。で、岡山県と広島県と山口県の3県の中の高校生がそれぞれ県の予選会を経て上位3位までの拳士たちが参加してきていました。
参加校の一覧です。
山口県:山口農業、柳井商工、萩商工、萩、中村女子、桜ケ丘、山口中央、野田学園
広島県:広陵、広島城北、市立福山
岡山県:岡山工業、関西、倉敷翠松、津山、総社、津山東、林野、岡山白陵、金光学園
先週末(6月12日@日曜日)、倉敷武道館(倉敷市四十瀬)において、岡山県少林寺拳法連盟主催の6月度昇格考試(昇段試験)が開催されました。
考試員(試験官)として、小野会長(津山道院 拳友会)、常藤副会長(津山川崎スポ少)、須原理事長(津山西道院 拳友会)、鷹取理事(美作林野道院 拳友会)、米井理事(津山高倉スポ少)、宗野理事(種目別委員長:津山西道院 拳友会)、黒田理事(岡山真庭道院 拳友会)、石田理事(勝北スポ少)、畝岡副理事長(同)が出席してきました。また、当連盟加盟の拳士も受験してきました。
黒田先生が、試験の冒頭行われた開会式の始まりを示す「太鼓」を叩かれました。
前列左から、高本理帆さん(津山高倉スポ少)、服部佳恵さん(同)、花谷侑志くん(勝北スポ少)、下山咲弥さん(津山スポ少)、歴者沙和さん(勝北スポ少)。
後列左から、杉山彩奈さん(津山西道院 拳友会)、田淵弘都くん(同)、寺岡蒼生くん(同)、岡田凜也くん(同)です。
試験中にアクシデントがあり、少し遅れて試験を開始した多木乃愛さんを真ん中に、津山高倉スポ少の拳士たちで一緒に撮りました。
受けに行った拳士は全員合格しました。ちなみに全員「初段」です。
待ちに待った念願の黒帯です。これからは、各道場で先生方の“右腕”として、また、頼りになる先輩として修行に励んでくださいね。
とにかく、おめでとう!!
昨日(6月12日@日曜日)、美作ブロック主催の6月度定例昇級試験が津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて行われました。
見事合格した拳士をお知らせします。
◇:一般の部(中学生以上)
6級 瀬畑 智弘 (津山道院 拳友会)
◇:少年の部(小学生以下)
2級 三浦 加偉 (作東スポーツ少年団)
市 智希 (岡山真庭道院 拳友会)
鈴木 芽生 (鏡野スポーツ少年団)
平田 拓未 (勝北スポーツ少年団)
流郷 泰輔 ( 〃 )
3級 江原 匠之佑 (津山スポーツ少年団)
阿黒 晴 (勝央町スポーツ少年団)
大谷 悠人 ( 〃 )
関 愛莉 ( 〃 )
近藤 謙真 ( 〃 )
4級 安藤 舞 (作東スポーツ少年団)
岡田 加奈 (津山スポーツ少年団)
全本 和真 ( 〃 )
水島 直紀 (勝北スポーツ少年団)
山口 智生 ( 〃 )
6級 長滝 元春 (勝北スポーツ少年団)
7級 平田 千沙都 (勝北スポーツ少年団)山本 瑠奈 (津山スポーツ少年団)
日笠 総太 ( 〃 )
◎出席した試験官 (※:順不同)
1級 竹内(美作勝央) ・ 小野(津山) ・ 須原(津山西) ・ 稲尾(作東)
常藤(津山川崎スポ少) ・ 定森(奈義スポ少) ・ 宗野(津山西) ・ 小林(津山)
2級 鷹取(美作林野) ・ 米井(津山高倉スポ少) ・ 秋川(鏡野スポ少) ・ 黒田(岡山真庭)
石田(勝北スポ少) ・ 花谷(津山) ・ 池本(美作林野) ・安田(津山)
野上(美作勝央) ・ 畝岡(勝北スポ少)
合格したみなさん、おめでとうございます。
美作地区大会(6月26日)や岡山県大会(7月10日)が迫っている中での昇級試験の練習は大変だった
と思います。
でも、頑張った甲斐もあり見事合格できました。両大会は、エントリー時の武階での出場になりますが、
合格した以上、1ランク上の技が披露できるよう、スイッチを切り替えて練習に励んでください。
また、いつも書かせていただいていますが、各道場では〝頼りになる先輩〟として、後輩のことを導いて
あげられる拳士になっていってほしいです。
遅くなっちゃいましたが、当連盟関係のみ結果をお知らせします。
◎中学生大会 結果
〇:男子 組演武の部
第3位 津田 惇史 - 小坂田 隼弥 美作中学校 美作林野スポーツ少年団
〇:男子 単独演武の部
第2位 杉山 淳人 鶴山中学校 津山スポーツ少年団
〇:女子 組演武の部
第1位 有川 茜 - 松本 藍里 津山西中学校・鏡野中学校 津山西スポーツ少年団
以上の拳士は、8月13日(土)~14日(日)に守口市民体育館(大阪府守口市河原町)にて開催される
第10回全国中学生少林寺拳法大会に、岡山県代表として出場します。
◎高校生大会 結果
〇:男子 組演武の部
第4位 中尾 天哉 - 村瀬 正 津山高校 津山西スポーツ少年団
〇:女子 組演武の部
第1位 安藤 美咲 - 河本 あかり 津山東高校 美作林野スポ少・勝北スポ少
〇:女子 単独演武 の部
第2位 中尾 好花 津山高校 津山西スポーツ少年団
第3位 山本 佳歩 林野高校 美作林野スポーツ少年団
第4位 岸部 楓 津山東高校 勝北スポーツ少年団
以上のうち、各クラス第3位までの拳士については、6月18日(土)~19日(日)に山口県立
山口農業高等学校(山口県山口市小郡上郷)で開催される第26回中国高等学校少林寺拳法選手権
大会に出場します。
また、第1位から第4位までの拳士については、平成28年度全国高等学校総合体育大会(インター
ハイ) 兼 第43回全国高等学校少林寺拳法大会 に岡山県代表として出場します。
日にちは、7月27日(水)から31日(日)までの5日間です。
『〝美しく咲け 君の笑顔と努力の華〟 2016情熱疾走 中国総体』のキャッチフレーズの下、
美作市(旧 大原町)の武蔵顕彰武道館が、少林寺拳法種目の会場となります。みなさん、本番まで
あまり時間がありませんが、予選での反省を踏まえて、岡山県代表として悔いのない演武を披露
できたらうれしいですね。